蚤の市めぐり
旦那さん夏休みということで最近はヘルシンキ市内のフリマやkirpputori(蚤の市)にいろいろ行ってます。
まずは近場から、久々にヒエタラハティのフリーマーケット Hietalahdentoriへ行ってみました。
夏ってことで出店数も多く賑わってました。
私はフリマや蚤の市では、キッチン用品や食器を探すことが多いのですが、いくつかヴィンテージで欲しい物が見つかったけど、うちの近所のアンティーク屋よりは安く買えるかな、との期待虚しくどっこいどっこいの値段…。
やっぱりここ数年のARABIAやiittala人気で全体的に値段高め。郊外なんかの方が掘り出し物がありそう。でもヘルシンキ近辺は、もうどこもそんなに安くないのかもしれない…。
そんな中、大好きなデコレーター Esteri Tomulaの「krokus」モノクロのお皿がまとめて数枚出ていて、買ってもいいかなという値段だったので2枚程ゲット。
包んでもらっていたら、お店の人がもっと大きい皿も並べてないけど裏にあると言ってダンボールから出してきて、大きい皿の方が使いそうなので交換してもらった。
皿は24cmくらいでこのサイズは我が家ではよく使います。
以前に近所のアンティーク屋さんで見つけて手に入れたキャセロールも一緒に並べてみました。
お店では蓋だっていって上の小皿もセットだったんですが、いろいろ見てもこのキャセロールに蓋は付いてないようなので、もしかしたらオマケで得したのかも?
他に日本でも大人気の「Faenza」のケーキ皿も数枚出ていて、こちらはけっこう安めの値段だったので欲しかったけど、旦那さんはこの柄が大嫌いなのであった。理由は子供の頃から家にたくさんあって、ずっと好きじゃなかったのに、なんでまた買ってまで家に置かなきゃならんのかっ!という事らしい。今それらのお宝は全部彼の妹の所へ…。
あの小さい花柄がガーリーで可愛いのにさっ!それでも2枚くらいならいいでしょ~と買おうとしたが、二人で使うもんなんだから絶対ダメ!と珍しく断固拒否され断念(泣)
フィン人の彼からしたら昔家にあった古い食器が新品でもないのに結構な値段で売られていて、特にお店の人は日本人とわかると高めでも買うので安くしない、というのはまぁ間違いではないと思う…。それでも「krokus」は買ってくれたのでよしとするか。
- 関連記事
-
- 懐かしのカレーライス・セット (2009/07/23)
- 蚤の市めぐり (2009/07/06)
- マリメッコ 『pakkanen』 (2009/01/07)
2009.07.06 | Comments(10) | 可愛いもの/好きなもの
