簡単アップルパイ
林檎がたくさん残っていて悪くなりそうだったので、アップルパイを作ってみました。
<
といっても市販のパイシートを利用して作ったので超簡単。中に入れるフィリングは林檎、レーズン、砂糖、シナモンパウダー、レモン汁少々に赤ワインを加えてレンジでチンしただけ。
とっても簡単な作りなんですが、ちょっと困ったのはパイシート。日本のと何か違う気が…。最初に購入したパイシートは、なんだか色も白くなくて??って感じで、焼き上がってみたらほとんど生地が膨らまないし、妙に生地が固いパイになってしまいました。
私が食べたかったのはサクッとした生地のパイ。何か他にいいのがないかな…と考えてみたら、クリスマスタルトを作った時に使ったシートの方が合いそうと思い使ってみたら正解でした。
今度は思った通りのサクッパリッとしたパイに仕上がりました。
私が今回作ったパイはフィリングを上下から挟む形なので、パイ1個につき2枚シートが必要なのですが、このシートは何枚かのセットになっているので枚数も丁度いいし、切ったり伸ばさなくていい丁度いい大きさでとても使い易かった。
6枚入りシートでパイが一度に3個焼けました。
フィンランドは粉の種類が多すぎて、イマイチどれを使っていいかわからず、いまだ生地から作るのを躊躇している私。それに生地から作ると時間かかってめんどうくさいしなぁ…とつい簡単に作ることを考えてしまう。いつかは生地から作るのにも挑戦してみようと思うのですが、いつになることやら…。
そして林檎も日本のものとは全然違う。
こちらで出回っているものは酸味が強く小振りでお菓子用にはむいているかもしれないけれど、生で食べるなら断然日本の林檎の方が美味しいと思う。冬になると毎年実家から送られて来た、真ん中に蜜がたっぷり詰まっていて甘くて瑞々しい真っ赤な林檎が恋しいよぉ~。
後日、初めてハカニエミにあるエスニックマーケットに行ってみたら、日本のと同じ林檎と梨も発見。kgあたり2.5ユーロで2個買っても1ユーロちょっとと安かった!ちゃんと日本のと同じシャリシャリした食感で味も甘くて瑞々しくてなかなか美味しかったです。嬉しい~。
他にもこちらではいろいろアジア系の食材や野菜が豊富で安いので、これから頻繁に行くことになりそう。
- 関連記事
-
- バナナとプルーンのパウンドケーキ (2009/03/24)
- 簡単アップルパイ (2009/03/14)
- スタッフド・ベジタブル (2009/01/12)
2009.03.14 | Comments(6) | くいしんぼ雑記
