いない いない ばあ
最近の冬馬のマイブームは、「いない いない ばあ」。
これは松谷みよ子さん作の大ベストセラー絵本『いない いない ばあ』からきています。
絵本を読み聞かせるのは以前からやってましたが、いないいない…と両手で顔を覆って、ばあっと顔を出すという動作が何度やっても、しつこいくらい大ウケで、やる度に笑顔。最近は自分でも「いにゃい いにゃい…」と言って顔を覆います。なぜか「ばあ」の方は言わないのですが、こんな事がいつの間にかできるようになったとは…スゴい!と親バカ丸だしで、毎日旦那さんと一緒になって、いない いない~とやってます。
絵本の方もお気に入りで、自分の欲しいものなどを指で差し示すようになってきて、日に何度も絵本を指差しで要求。ぺらぺらとページをめくりながら「いにゃい いにゃい」と言ってます。しかし、他の本を見ていても全部「いにゃい いにゃい」と言ってるんですが(笑)
実は冬馬が初めて話した言葉が、この「いない いない」でした。「おかあさん Äiti」でも「おとうさん Isi」でもなく…。ちなみに二番目に口にしたのは「マメ(飼い猫の名前)」。いつになったら、お母さんやお父さんはでてくるのだろうか…。
箱の中に顔をつっこんだり、毛布を被ったり、ドアの陰に隠れる真似をして「いにゃい いにゃい…」というのもやり出して、ちゃんと意味がわかってやってるんだなぁ、と感動。ご飯を食べている最中でも突然、「いにゃい いにゃい…」とやり出すのはちと困りものですが。
まだ当分の間ブームは続きそうです(笑)
- おまけ -
「いない いない ばあ」に出て来るニャンコそっくりの、木製の猫のおもちゃ。
トコトコ坂を歩きます。
これはまだ冬馬がお腹にいる時に旅行したチェコのお土産。値段も手頃で他にもたくさん可愛いいのがあって、中には木で出来た知恵の輪のような知育玩具的なものもあったので、もっと買ってくればよかったと今更ながら思ったりしています。
- 関連記事
-
- やさしい味のおやつ (2011/01/10)
- いない いない ばあ (2010/11/05)
- おもちゃのチャチャチャ! (2010/09/19)
2010.11.05 | Comments(18) | こども部屋
