6歳の誕生会
息子もあっと言う間に6歳。今年は都合により夫と同じ日に誕生会を開いた。
毎年恒例の誕生日ケーキをどうするかで悩むのだけど、前からちょっと作ってみたかったミニロールケーキのタワーに挑戦。ミニって小さすぎて割れてしまい上手く巻けずに悪戦苦闘…。さらに止せばいいのに、模様付けもやったもので、これがもう恐ろしく時間がかかった(苦笑)。
なんとかロールケーキを切ってタワーにしたけど、ピサの斜塔のように傾いているではないか…。何かの機会にもう一度リベンジしたい出来だった。
今年は昨年よりさらにパワーアップして、男の子ばかり10人も集まり、家中走りまわるわ、チャンバラごっこで本気でケンカが始まったり、ぶつかって泣き出す子はいるわ、レゴが部屋中に散乱するわで、カオス状態。
子供を送って来たお友達のお父さんに、2時間がすごーく長く感じると思うよー(苦笑)と言われたけど、その通り夫も私も、子供達が帰ったあとは、ぐったり疲れた。
まぁ冬馬的には、暴れまわってハイテンションでエネルギーを存分に発散して、すごく楽しかったようなので、1年に1回位は親も頑張らないとなぁと思ったのだけど。
冬馬も早いもので、来年は小学校。フィンランドは入学前の1年はプリスクールへ行くので、小学校は7歳からと世界的にみても遅いほう。それも子供の時間は長いほうがいいという理由らしく、だいたいの子は2、3歳から保育園へ行くのでたっぷり4、5年は遊び放題なのだった。
それでも8月にプリスクールが始まった頃は、他の保育園から来た新しい子もいたりでちょっと環境の変化があったせいか、朝になると学校に行きたくないという事が多かったけれど、1か月もすると慣れたようで、またいつも通り楽しく通っている。
相変わらず背はどんどん伸びていて、靴のサイズも身長も私と同じになるのも、もうすぐという感じだけど、未だに赤ちゃんに戻りたいと言ったりして幼さが残っていたり、でもときどき頼りになることもあったり、振り子のように揺れながら成長していくのかなとも思う。
2015.09.21 | Comments(2) | こども部屋
