
ちょっと前のことになりますが、先日の自分の誕生日に旦那さんからプレゼントとして新しいカメラレンズをもらいました。
フィンランドの冬は暗過ぎて昼間でも室内で撮影するのはかなりキビしく、お店を始めてからさらに商品撮影を部屋の中でするのはほとんど無理で、毎回ダウンコート着てベランダで撮ってました…。
いくら窓つきのサンルームタイプとはいえ、隙間風がぴゅうぴゅうで、ほとんど外にいるのと同じ状態。氷点下の中、顔や手などの外に出ている部分が寒いのなんのって…。
毎回凍えながら撮影してました(悲)。
それでも撮った写真を見ると青みがかっていて、修正が必ず必要だったり、青すぎて結局撮り直したり…。
もうこれはもっと明るいレンズがほしい…と毎日のように思っていたわけで、旦那さんが珍しく誕生日のプレゼントをくれるというので、即座にレンズを頼んだわけです。

さっそく誕生日にもらったケーキを試し撮り。
明るい!この時はすでに夕方6時過ぎていて、またベランダで撮りましたが、それでも今迄使っていたレンズだったらこの時間はすでにフラッシュをつけないと撮影は無理なので、すごく明るいなぁとちょっと感動。まだちょっとピントがあわせずらい気がしないでもないですが…これでかなりお店用の撮影も楽になり、毎回ほとんどこのレンズで撮っています。
結婚以来、年々誕生日を祝ってくれるということがなくなっていた旦那さんですが、いちおう言ってみるもんだな(笑)と思いました。
実はレンズをもらうまで一悶着あったりもしましたが、今年のプレゼントは本当に必要なものだったので、結果的にはナイス!だったと思います。
ベリーのケーキを盛ったお皿はお気に入りのヌータヤルヴィ/Faunaの紫色。この色は部屋の明かりの下で見ると青に変わるのです。ほんのり淡い紫が春を感じさせてくれて、今の季節に似合うなぁと思いました。
早いものでもう明日からサマータイムがはじまります。
なんだか毎日、時間が過ぎるのが早いです。
2012.03.25
| 可愛いもの/好きなもの
昨日は旦那さんの誕生日でした。先週は冬馬の誕生日があり、2週続けてホールケーキを焼くのが面倒だったのと、焼いてもまたあっと言う間に二日位で食べられてしまうのでカップケーキ型にしました。

チョコレートなしでは生きていけない旦那さんへ、また今年もチョコ系のものをとフォンダンショコラを作ったはずだったのですが、最初10分焼いても表面が全然焼けてなくて4分位多めにしたら今度は焼き過ぎてしまい、フォンダンショコラの持ち味である中身とろーんがなくなってしまいました…。焼き加減が結構難しい。カカオ70%のチョコを使用しラム酒も入れたのでかなり濃厚な大人の味。
上にのせた赤スグリが丁度いい口休めになりました。
旦那さん的には大好きなチョコとお酒の組み合わせなので満足だったようです。
ちなみに昨年の旦那さんの誕生日ケーキはこれ→

ケーキがぜんぜん誕生日らしくないので、せめて食器くらいは特別感がでるようにと2段ケーキスタンドへ盛ってみました(笑)
こういう段のあるケーキスタンドにサンドイッチやスコーンなどが盛られているアフタヌーンティーに憧れていたので、ある日ヘルシンキのとある店のディスプレイとして置かれているのを見つけ、自分の誕生日に旦那さんからプレゼントしてもらいました。しかし使う機会がなくお蔵入りしてたのですが今回やっと出番が。
この柄は時々フリーマーケットで見かけていいなと思っていたもので、調べてみたらスウェーデンのゲフレ/Gefle UpsalaEkebyの「Safari」という柄でした。
プレート部分が緩やかなカーブを描いたスクエア型なのも気に入っています。
今はもうないメーカーだそうですが、全体的に落ち着いた色合いの中にレトロな可愛いらしさもある柄が多く自分の好みです。
2011.09.22
| 可愛いもの/好きなもの
昨日は旦那さんの友人の息子君のYlioppilasjuhlaに招待されたので、家族で出席しました。
これは卒業を祝う日で、フィンランドでは高校卒業の時に、親戚や友人を家に招いてホームパーティーを開き盛大にお祝いします。
フィンランドの学校は5月で終了で、8月から新しい学年、入学が始まります。
高校卒業後に大学へ進学するには大学受験資格を得るための試験を受けなければなりません。その試験に合格し資格を得た学生の事をYlioppilas(ウリオッピラス)というそうです。高校を卒業してもすぐに大学に行かない人も結構いるし、もちろん就職する人もいます。またフィンランドは徴兵制があるので軍隊へ行く人も。
そんなわけで昨日は街角にもドレスアップした人々がたくさんいました。この日のために皆かなりドレスアップしていて、男性もフィンランドで普段は珍しいスーツにネクタイの正装をした人がたくさんいました。
そんな中、主役のYlioppilasは白い学生帽を被ります。これはどんなにドレスアップしていても女の子でも被るので、外国人の私から見るとちょっとチグハグな感じがしてしまうのだけど…。
我が家も旦那さんは年に1、2回着るかどうかの一張羅のスーツにネクタイ(今まで2回位しかそんな姿見たことないけど)で出席。私はできれば着物も着てみたかったけれど、小さい子供が一緒なのでついつい楽な服に…。

白い麻のシンプルなワンピースに、革細工の花と蝶のアクセサリーを合わせてみました。
これネックレスというより襟飾りといった方がいい程のボリュームで、やたら存在感があります(笑)
ついついこういう変わった物に目がいってしまい、あまり組み合わせのことなど考えずに手に入れてしまうクセが…。
前からフィンランドにしては洒落た品揃えだなぁ(失礼!)と目を付けていたセレクトショップのような洋服屋で衝動買いしてしまいました。
案の定これはフィンランド製ではなく、おフランスからの輸入物でしたが…。
ちょっと凝った作りなので値も張りましたが、いつも子供の物ばかりで自分の物なんてほとんど買ってなかったので、たまにはいいかなと自分へのご褒美です(笑)

パーティーにはたくさんの料理やデザート、飲み物が並んでいて、それを見た冬馬は目を輝かせて食い気に走り、お腹一杯になるとお兄さんやお姉さん達の輪に乱入…それにも飽きてしまうと騒ぎだしたので早めに退散となりました。結局いつもゆっくりできない…(苦笑)
17年後には今度は自分がパーティーを開く側になるのかと思うと、それも準備が大変そうだな…と今から思ってしまうヘタレな自分…。
主役の息子君はすでに立派なあご髭を生やしていて、とても10代には見えなかったな…。
冬馬もいずれ声変わりしたり、髭とかすね毛とかたぶん胸毛も生えてくるのね…と考えると、うわっ想像したくない…などと思ってしまう母なのでした(笑)
2011.06.06
| 可愛いもの/好きなもの
« | HOME |
»