フィンランドのクリスマスを感じてもらえるような手仕事品やワークショップ、トークイベントなどを毎年開催している「Lämmin Joulu ランミンヨウル」が今年も開かれます。

今年は、私もお店「Käspaikka カスパイッカ」として参加させていただくことになりました!
フィンランドのクリスマスらしい、手編みのクリスマスボールオーナメントやフィンランドの手織ものなどの手仕事品を多数出品します。
直接フィンランドのハンドクラフト品をお手にとって見ていただける良い機会だと思いますので、ぜひお誘い合わせの上、お越しください!
2012/11/27〜12/2
ギャラリーTEN 東京都台東区谷中2-4-2 地下鉄千代田線 根津駅より徒歩6〜7分
イベント *トークイベント&コンサート中はギャラリーにご入場できません
11/27(火)は17:00〜 オープニングパーティ
18:00〜 フィンランドカフェmoi店主岩間さんトークイベント
11/30(金)は18:30〜 Karluv207コンサート カンテレ&マンドリンDuo
12/01(土)は18:00〜 トークイベント「ふぃんらんど にゅっと、暮らしについての
一考察」/翻訳家 上山みほこさん
ワークショップ *各日13:00〜/15:00〜 要予約・各回定員4名 お茶・お菓子つき
11/28・29・30・12/2「トントゥを作ろう」
11/28・29・30「ベルト織り・クリスマス色のキーホルダー」
11/28・29・30「フェルトのコロコロビーズアクセサリー」
2012.11.14
| アート/デザイン

3月1日からRaaheで始まりましたNiiranen Mayumiさんのグループ展覧会に声をかけていただき、福島の風景写真の提供をさせていただきました。
「Alkuluku」
Galleria Myötätuuli
Kirkkokatu 28 (3.krs), 92100 Raahe
3.1-3.24.2012
ma-pe klo 10-17
la klo 12-16

まだ東京に住んでいた頃、帰省のたびに撮りためた四季折々の福島、そして3.11の震災・原発事故の3か月前に一時帰国した際に撮った写真。
当たり前すぎてカメラに納めなかった風景もたくさんあり、それが今は悔やまれます。
今も何も変わっていないであろう、故郷の風景。
しかし目には見えないかたちで変わってしまった福島。
残念ながらここフィンランドも原発推進国であり、展覧会の会場となっているRaaheの町から28km離れたPyhäjokiという町に、福島の原発事故後、世界で初めて原発建設の新規計画を発表。2020年には建設が予定されています。
チェルノブイリ原発事故でロシアの隣国であるフィンランドもまた多大な放射能汚染の被害をうけ、森や海など今もその汚染はなくなったわけではありません。
事故当時、フィンランドでは4000人の女性達による「1990年までに全原発廃炉にしなければ、私達は子供を生まない」という政府にたいする抗議と著名運動もあったようですが、私が知る限り現在のフィンランドでそのような脱原発への動きはとても乏しいように感じます。
↓ここから展覧会の内容にふれているので、行かれる方はネタバレ注意です。
【“「Alkuluku」展覧会のお知らせ”の続きを読む】
2012.03.04
| アート/デザイン
今年も北欧フィンランドに魅せられた8人の作家による展示会「Lämminjoulu(ランミンヨウル)2011」が開催されます。素敵で暖かなクリスマスの1週間です。フィンランドにまつわるワークショップや、トークショー、コンサートなど、様々なイベントをご用意してお待ちしています。
イベントや展示会の詳細はLämminjouluのブログをご覧ください。

<開催期間> 2011.12.6(火)~2011.12.12(日)
<場所> ギャラリーTEN (千代田線根津駅 徒歩7分)
<イベント>
・カフェmoi店主 岩間洋介さん トークイベント 12/6 17:00~ / 19:00~(オープニングパーティー)
・トントゥを作ろう! ワークショップ 12/6、7、9、10 13:30~ / 14:15~
・翻訳家上山みほこさん トークイベント 12/9 18:15~
・カード織 ワークショップ 12/7、8、9 13:00~ / 15:00~
・フェルト ワークショップ 12/7、8、9 13:30~ / 16:15~
2011.11.28
| アート/デザイン
Metsä on sydämen koti 森は心のふるさと
フィンランド人にとって森は、なくてはならない重要な場所だ。
森からの恵みに感謝し、森で過ごす時間を大切にする。
嬉しい時も悲しい時も森へ行く。

『フィンランド 森の精霊と旅をする - Tree People 』の著者である写真家Ritva KovalainenとSanni Seppoの『Kultainen metsä』という作品展があるというので Helsingin taidemuseo へ行って来た。
自然のつくりだした不思議なかたち、
神秘的で時には荒涼としたフィンランドの森の姿がそこにあった。
そして今回は、日本各地の樹齢何百年という神木も取り上げられていてた。

古来より日本人も木や森を崇め、自然に畏敬の念を抱いてきたというのに、
時代とともにそれらは忘れられ、ついには放射能という見えない爆弾ですべてを汚してしまった…。
両手で木を抱きしめ、目を閉じ、耳を澄まし、木々の呼吸を感じる人々。
山の空気を吸い、木に触れ、森の中を歩く。
私は故郷の森へ、山へ、帰りたい。
心の底からそう思った。
2011.09.06
| アート/デザイン
北欧フィンランドに魅せられた8人の作家による展示会「Lämminjoulu(ランミンヨウル)2010」が開催されます。フェルト、布小物、アクセサリー、手織りのマットの展示、各種イベント盛りだくさんで、フィンランドのハンドメイドやクリスマスの雰囲気が味わえます。
皆様お誘い合わせの上、ぜひお立ち寄りください!
展示やイベントの詳細はLämminjouluのブログをご覧ください。

<開催期間> 2010.11.30(火)~2010.12.5(日) 11:00~19:00(最終日~17:00まで)
<場所> ギャラリーTEN (千代田線根津駅 徒歩7分)
<イベント>
・カード織りのワークショップ 11/30、12/1、12/2、12/3 12:30~/15:30~(1回2.5h)
・フェルトで作る小さなアクセサリー 12/1、12/3 13:00~/15:30~(1回2.5h)
・カンテレ&マンドリンのミニコンサート 12/4 17:00~18:00
・切手で親しむフィンランド 12/5 14:00~(90分)
2010.11.23
| アート/デザイン
« | HOME |
»